某地方ナンバースクールを目指して

2017年1月、我が息子は某地方公立中高一貫校の受検にチャレンジしましたが、願い届かず。地元の中学校から県内トップクラスの高校を目指しております。

答えを見直す時間を作る

今日も息子は適性検査の模試がありました。
私は今日は当番で出勤だったので、模試会場までは嫁さんが車で
送り迎えをしてくれました。


先ほど帰宅して、「どんな感じだった?」と聞いたところ、
「最後の問題、1と3分の2時間を間違って
1時間20分て答え書いちゃった (◞‸◟ㆀ)ショボン 」
との返答が。。。
まぁ、このくらいでは最近は私も動じませんw
「で、他のはどうだったの?」と聞くと、「う~~ん(;´∞`)、7割位は・・・」
との答えが、まぁ、採点が送られてくるまで時間がかかるので、
模試の解きなおしはその時に回しますが、間違って答えを書いてしまった
原因を考えなくてはいけません。


ちなみに、それは答えと求め方を式を交えて説明する問題でした。
考え方、式・計算過程までよかったのに、最後の詰めが甘いのですが、
息子に「答えの見直しはしなかったの?」と聞いたところ、「時間ギリギリ
だった~~(´._.`)」ということでした。
父:「じゃ、この問題にたどり着いたのは、終了何分前だった?」
息子:「う~ん、10分切ってた。」
父:「じゃあ、この問題で10分使ったということ?」
息子:「そうだよ」


今回の模試は、問題数はそれほど多いとは感じませんでしたが、
文章がやたら長いんです。 (・◞◟・`;;)オゥ…
これを読んで、問題を解いていたら相当早く読まないと時間が足りなくなってしまう
のもうなずけますが、でも実際にこれをしっかり読んで、答えを書いて満点近く
の点数をもらう子がいるという事実だけは、受け止めなければいけません。


文章を読むスピードもそうですが、答えを出す方法を考える時間
遅いのだと思います。
そのあたりは、総合問題の演習量をこなせば解決できると思いますが、
解けない問題ではなく、解ける問題をどれだけ時間をかけずに
解くかが重要なのだと思うのです。
計算に時間がかかってしまったのか、それとも説明を書くのに
時間がかかってしまったのか、それとも、遠回りをして答えにたどり着いて
いるのか、そのへんは見極めなければいけません。


解ける問題をどれだけ早く解いて、解けなかった問題があったとしても
出した答えを見直して、間違いが無いことを確認できれば、必然的に
点数は付いて来ると思うのです。






×

非ログインユーザーとして返信する